平成22年02月14日
ただいま受験シーズンの最中ということで、最近多くの方がお参りにいらっしゃいます。学生さんも多いですし、家族連れの方もよく見掛けます。
さて、今日は何度か来られたことのある女子高生3人組が恋みくじを引きに来られました。その中の1人の子が引いたのは、「どうにもならない事がある。」でした。それを引いた子はかなり落ち込んでいました。どうやらご本人か彼氏さんが留学されるみたいで、遠距離恋愛になるので不安なようです。私はその子に「どうにもならないことは自分ではどうしようもないから、自分でどうにかなることを頑張って。」と声を掛けました。
このことは恋愛に限ったことではありません。どうにもならないことはどうにもならないのです。しかし、自分の努力次第でどうにかなることも必ずあるはずです。どうにかなることを頑張っていれば、前向きになれると思いますし、その方が物事もうまくいくのです。どうにもならないことにこだわって、後ろ向きになるよりもいいのではないでしょうか。
平成21年10月19日
現在、イチハラヒロコさんの展覧会が福岡で開かれています。福岡での開催は14年ぶりになります。モデルハウス内での展覧会というのも興味深いです。ちょうど神社が忙しい時期なのですが、私もどうにか時間を作って見に行くつもりです。皆様も展覧会にお出掛けになってみてはいかがでしょう。
※以下の情報はギャラリー マキハウスさんのホームページから転載したものです。また、写真はギャラリー マキハウスさんよりご提供いただいたものですので、無断転載を禁じます。
イチハラヒロコ展
http://www.maki-web.co.jp/news/item_2918.html
タイトル:「一生遊んで暮したい。」
日程: 2009年10月5日(月)~2009年11月3日(火・祝)
時間: 11時~20時
場所:casa cube天神モデルハウスにて(住所:福岡市中央区今泉2-5-18)
内容:イチハラヒロコ氏の作品23点を室内に展示 その他、イチハラ氏の作品でもある「恋みくじ」も設置
入場料:無料
casa cube天神モデルハウス内に現代美術家・イチハラヒロコ氏のコトバの作品23点が大集合。今泉にある「casa cube天神モデルハウス」が1カ月間丸ごとギャラリーとなります! casa cubeは戸建住宅でありながらも、その特徴的なスタイリッシュな外観とシンプルな白を基調にした内装はイチハラ氏の作品を表現するのに大変マッチしています。初となる、戸建住宅をジャックしての展覧会では、今までと違ったイチハラ氏の世界を満喫できるのではないでしょうか。見た人が「そうそう」とうなずき、思わずクスッと頬を緩ませてしまう・・・ 「愛」と「笑い」をテーマにした作品の数々が、1カ月間casa cube内において圧倒的な迫力で登場します。
平成21年06月01日
当社でも引くことができる「イチハラヒロコ恋みくじ」でおなじみの、現代美術作家のイチハラヒロコさんが、ユニクロと一緒にTシャツを作ることになりました。収益の全てをUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)への寄付と難民支援活動費にあてるということで、当社のブログでも紹介することにしました。
熊本のユニクロでは販売されないようですが、オンラインショップで購入することができるようです。Tシャツは男性用のみで、発売日は6月8日です。私も買いたいと思っています。
ユニクロのホームページ
http://ut.uniqlo.com/unhcr
プレスリリース
http://www.uniqlo.com/jp/corp/pressrelease/2009/05/052015_charity.html
平成20年07月08日
岡山県高梁市にある成羽町美術館で、明日からイチハラヒロコさんの展覧会が開催されます。 当社でもチラシ(写真。チラシを開くとポスターにもなります。)をお配りしています。数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにいらしてください。
[アート・ビジョンvol.7] イチハラヒロコ展 LOVE おまえのせいだ。
会場:成羽町美術館(岡山県高梁市)
会期:7月9日(水)~9月9日(火)
開館時間:9:30~17:00(最終入場16:30)
休館日:毎週月曜日(ただし7月21日、9月8日は開館)と7月22日(火)
観覧料:一般600円 高・大生・65歳以上400円 小中学生200円 20名以上の団体は2割引
イチハラヒロコさんによるオープニングギャラリートーク
7月9日11時~(30分程度)
ワークショップも開催されます。詳しくは美術館のホームページをご覧ください。
平成19年10月29日
最近「イチハラヒロコ恋みくじ」を引きに来られる方が増えてきて、私が驚いてしまうくらいです。今日もおみくじを引きに来られた方がいらっしゃいましたが、その方が引かれたのは
「さよならを君が望むなら。」
でした。その方はショックを受けられて、お守りを受け取らずに帰ろうとされたので、慌てて引き止めました。そして、
「『さよなら』というと恋人や好きな人とさよならすることを連想する人が多いのですが、例えば『悪いこと』や『嫌なこと』、『2人の恋を妨げる存在』とさよならすることを意味しているとも解釈出来ますよ。」
とお話ししました。納得はされてなかったようですが、最初の時の表情よりも少しは明るくなったようでした。その方は幸守を受けていかれましたが、嫌なこととはさよならして、幸せをつかんでほしいものです。
全 8 件中 1 〜 5 件目を表示 1, 2