お知らせ
イチハラヒロコ恋みくじの読み解き方
イチハラヒロコ恋みくじに吉凶はありません。どう読み解くかは自分次第です。
しかしながら、「どう読み解いたらいいのか分からない」「そもそも意味が分からない」という方のために、当社宮司が読み解き方の例を示しております。以下を参考に自分なりに解釈されてください。
なお、布忍神社で授与されているイチハラヒロコ恋みくじとは一部内容が異なりますので、布忍神社で引かれた方はこちらをご覧ください。
- 第一番 素直に受け取ってください。自信を持てば恋愛もうまくいくでしょう。
- 第二番 チャンスというものは何回もめぐってくるものではないですから、チャンスと思ったら行動してください。でも、チャンスは1回しかないわけではないですから、焦って行動しないようにということかもしれません。
- 第三番 相手の人からそう思われないように気を付けましょう。これは過去の恋愛のことで、今からの恋愛を大切にしなさいということかもしれません。
- 第四番 焦らなくてもいいですよ。必ず出会いはあります。パートナーがいらっしゃる方は、出会いがあったから今があるということです。
- 第五番 人の内面は表情や雰囲気に表れるので、それを見抜くようにしてください。うわべにだまされないように。また、外見を磨くことで、中身も磨かれるということもありますよ。
- 第六番 気付かない間に2人の間にすきま風が吹いているから、その隙間を埋めるよう努力してください。隙間を埋めてくれる人を見付けなさいということなのかもしれませんね。
- 第七番 あなたに悪いところはないから自信を持っていいですよ。そういう姿に人は惹かれるものです。実は相手の人がそう思っているのかも。
- 第八番 「さよなら」といっても悪いことだけではありません。「嫌なことから」「独りぼっちから」「独身から」 いろんなさよならがあります。
- 第九番 ご自分がその愛でいいならいいわけです。何の問題もありません。ドキッとしたなら、実は自分の愛に自信がないのかも。または、その愛し方、恋愛の仕方でいいのかということかも。
- 第十番 出会いはいつやってくるか分かりません。ぼーっとしていてはだめですよ。相手の人がふらふらしないように自分の方を向かせるようにしないとだめだということかもしれません。
- 第十一番 あなたは何から撤収しますか。誰かがあなたのことを撤収してくれたりして。
- 第十二番 自分がよければいいのです。自分を犠牲にする恋愛は自分がつらいですよ。
- 第十三番 選んでもらえるように自分を磨きましょう。捨てられても後悔しないように二人の愛をおろそかにしなければ、かえって長続きするものです。
- 第十四番 大人ぶって素直になれないことが問題なのか、大人になりきれていないところが問題なのか、まわりの大人がうるさくいうのが問題なのか。
- 第十五番 どんな困難があっても相手の人を愛し抜きましょう。少しくらいのことであきらめてはだめということかもしれません。
- 第十六番 あんまり慌てずに自分のペースで恋愛してください。焦りは禁物。
- 第十七番 必ず別れるというわけではありません。相手は自分のことを嫌いにならないと思っていませんか。そういう心の甘えをいましめているのかも。一人でいることや独身から別れるのかも。これを引いて笑えるなら、二人の仲は大丈夫。
- 第十八番 言葉に出すのが大事。迷ってるくらいなら気持ちを相手に伝えましょう。パートナーに対してもですよ。
- 第十九番 仕事というのは会社などの仕事だけではなく、「するべきこと」という意味もあります。するべきことをこつこつ頑張ってください。そういう姿を相手の人やまわりの人は見ています。または、「仕事(勉強や部活や趣味など)に励む姿に、人は心をひかれる」ということかもしれません。
- 第二十番 女性は「俺」を「私」と読み替えてもらってかまいません。心優しいあなたは、「おいしいところは自分が持っていく」くらいの気持ちで恋愛したほうが、対等に恋愛ができるのではないでしょうか。
- 第二十一番 好きな人と話をする時に、自分の話ばかりしないで相手の話もきちんと聞いてください。お友達のアドバイスを聞いたほうがいいということなのかも。
- 第二十二番 自分にとって都合の悪いことがあっても、「自分のことは棚に上げる」くらいの気楽な気持ちでお付き合いしたほうが、二人にとってはいいのかもしれません。少しくらいわがままにふるまってもいいのでは。
- 第二十三番 誰になのでしょう。悪い人になのかも。他の人になのかも。自分磨きをしろという神様のお告げかも。
- 第二十四番 今がその時。まわりを気にしないで突き進みましょう。
- 第二十五番 お友達と相談したり、相手と相談したりするのは大事。「よそ見をせずに私に決めて」という強い気持ちも大事。
- 第二十六番 嫌じゃなければやめなくていいし、嫌ならやめればいいし。
- 第二十七番 何が失礼なのでしょうね。「私の思いに気付いていないから?」「私に対する態度?」
- 第二十八番 恋愛に限らず、すべてのことは自分の思い通りにはなりません。思い通りにならないことにイライラするよりも、自分でできることを頑張った方が恋愛はうまくいきますよ。
- 第二十九番 それはあなたのことではなく、あなたの魅力に気付いていない人たちがそうなのですよ。それとも相手の魅力に気付いていなかったり、自分自身の魅力を引き出しきれていないあなたのことなのかもしれません。
- 第三十番 付き合い始めた頃の気持ちを思い出して、初心に返ってこれからも仲良くしてください。
- 第三十一番 その女って誰のことでしょう。「今の自分」「昔好きだったり付き合ったりしたことのある女性」「何かと自分の恋愛に口を出す母親」 女といっても、自分や相手とは限りませんよ。
- 第三十二番 あなたはまだギリギリで踏みとどまっています。今から頑張ればどうにでもなります。もしくは、ギリギリの状況にいることに気付いていないから、焦ったほうがいいのかもしれません。
- 第三十三番 「ケンカするほど仲がいい」ってよく言いますよね。相手のことをどうとも思っていないなら腹も立ちません。ケンカした時はそのことを思い出してください。
- 第三十四番 このくらい強い気持ちで相手を思っていれば、相手の気持ちも離れないというものです。
- 第三十五番 パートナーがあなたにとっての王子様。あなたはパートナーにとっての王子様。気付いていないだけで、あなたにとっての王子様はまわりにいるし、あなたを王子様と思っている人はまわりにいますよ。
- 第三十六番 それがあなたの本音。あなたがそれくらい思われているということかもしれませんね。
- 「私は結婚してるんですけど?」 何度生まれ変わっても一緒になりたいと思われているのかもしれません。
アーカイブ
- 令和5年5月
- 令和5年4月
- 令和5年2月
- 令和4年10月
- 令和4年8月
- 令和4年7月
- 令和4年6月
- 令和4年5月
- 令和4年4月
- 令和4年3月
- 令和4年2月
- 令和4年1月
- 令和3年12月
- 令和3年10月
- 令和3年9月
- 令和3年8月
- 令和3年7月
- 令和3年6月
- 令和3年5月
- 令和3年4月
- 令和3年3月
- 令和3年2月
- 令和3年1月
- 令和2年12月
- 令和2年11月
- 令和2年10月
- 令和2年9月
- 令和2年8月
- 令和2年7月
- 令和2年6月
- 令和2年5月
- 令和2年4月
- 令和2年3月
- 令和2年2月
- 令和2年1月
- 令和元年12月
- 令和元年11月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成19年10月
- 平成19年9月
- 平成19年8月
- 平成19年6月
- 平成19年4月